令和6年度 開催 講座
講座名 | トヨッキーウインタースクール |
---|---|
開催日 | 令和6年12月26日 令和7年1月6日 |
時間帯 | 午前9時00分~午前13時00分 |
場 所 | 鷹丘小学校 |
内 容 | 科学や書道の課外授業や餅つき体験を行い、 異学年や中高生との交流を通して充実した冬休みにする。 |
トヨッキースクール第7回8回は、科学の教室と餅つきを行いました。
面白い科学の実験はとても興味深いものでした。
お昼は、けんちん汁とおもちをみんなで頂きました。
第9回10回は、「書初め」です。
書道家の先生の指導の下、みんな上手に書くことが出来ました。
お昼は、豚汁とお握り。おなか一杯食べました。
最後に反省会の後、帰宅しました。
とても良い冬休みになったと思います。
科学の教室 |
書初め |
講座名 | トヨッキーサマースクール |
---|---|
開催日 | 令和6年7月24日7月31日 8月7日 |
時間帯 | 午前9時00分~午前13時00分 |
場 所 | 鷹丘小学校 |
内 容 | 学校での学習活動の理解をすすめる。異学年や中高生との交流を通して充実した夏休みにする。 |
暑さ厳しい日でしたが、無事にトヨッキースクール第1・2回を行うことが出来ました。
夏休みの宿題や、国語算数の復習等、中・高生のお姉さんお兄さんに教わりながら、頑張っていました。
また、美術や音楽など体験学習も行いました。
お昼は、みんなでカレーライスとアイスクリームを食べました。
みんなで食べるカレーはとってもおいしかったです。
令和6年度トヨッキーサマースクール開校 |
8月7日トヨッキーサマースクール最終日は
桜丘高校生物部による体験授業がありました。
暑い中、無事に全ての行事を行うことが出来ました。
授業の後は、みんなでお昼 |
令和5年度 開催 講座
講座名 | サバイバルのための豆知識 |
---|---|
開催日 | 令和5年11月11日 |
時間帯 | 午前9時30分~午前11時30分 |
場 所 | 鷹丘校区市民館 |
内 容 | 災害時に役立つアイデアの紹介と体験 |
11月11日(土)午前9時30分よりサバイバル講座を開催しました。
災害時に役立つアイデアの紹介と体験を行いました。
6名の参加で、皆、積極的に質問をして、危機意識の高さを実感しました。
特に、命を守る「ダンゴムシのポーズ」は、簡単で即座にとれるので、
とても参考になりました。
サバイバルの講座開催 |
ダンゴムシポーズ |
リュックで水を運ぶ |
サラダ油で簡易ランプを作る |
講座名 | サマースクール |
---|---|
開催日 | 令和5年7月26日 8月 2日 9日 16日 23日 |
時間帯 | 午前9時~午前11時 |
場 所 | 鷹丘小学校 |
内 容 | 学校での学習活動の理解をすすめる。 異学年や中高生との交流を通して充実した夏休みにする。 |
7月26日より毎週水曜日午前中に、トヨッキーサマースクールを行っています。
小学校の教室で、宿題やプリント等を桜丘高校の生徒達に教わりながら勉強を頑張っています。
初回と2回目は体育館で、和太鼓の体験を行いました。
3回目はダンスの体験を行いました。
4回目と5回目はバスケットボールの体験を行いました。
また、初日は昼食にカレーライスをみんなで頂きました。
最終日は、昼食に牛丼とアイスをおいしく頂きました。
普段とは違う体験を通して有意義な夏休みになったらいいなと思いました。
2023年7月27日、東愛知新聞に掲載されました。 |
サマースクール開校式 |
和太鼓体験 |
学習風景 |
ダンス体験 |
バスケットボール体験 |
みんなで昼食 |
令和4年度開催 講座
講座名 | ウインタースクール |
---|---|
開催日 | 令和4年12月26日27日28日 1月 5日 6日 |
時間帯 | 午前9時~午前11時 |
場 所 | 鷹丘校区市民館 |
内 容 | 学校での学習活動の理解をすすめる。 異学年や中高生との交流を通して充実した冬休みにする。 |
開校式 |
学習風景 |
第1回トヨッキー・ウインタースクールを12月26日(月)午前9時より行いました。
体育館で開校の挨拶の後、市民館で2学期の復習や力試しのプリント等の自主学習を行いました。
また、桜丘高等学校生徒との交流活動として、和太鼓体験を行いました。
トヨッキー・ウインタースクール27日(火)は学習の後、バスケットボールの体験を行いました。
1月6日最終日は桜丘高等学校生徒の太鼓の実演がありとてもにぎやかでした。
和太鼓体験 |
バスケットボール体験 |